二〇〇七年五月

 
 


   わらべ

石橋をこそ叩いて割れ、
キラキラスケルトンの
神を見果てた、あわあわしい
熱も夢もさめた
はららごに眠るわらべの
さにさらせしにさらせすにさらせ
そして春暁、
屈託もない歳時に
母に納屋で吊るされたまま
またたきのまどろみ、
星々は散りはららごも散る、だから
盲目の姉の手を引いて
(一人称で、)
石橋をこそ叩いて割れ。
 
 

 
 


   闇の子供

消化不良に陥った
闇が笑っている
何がおかしいのか、
私の精神は健康で
身体がすこし弱っている
待機。
沈静の熱がごろごろと鳴る
座位はつらい
そのまま飛蝶の夢にまどろむ
おおきな瞳まどろむ
子供の頃から、
金色や瑪瑙がすきだった
枯れる玻璃の珠、
医院の白いベッドで
そんなことを想い出す
電話のベルがきこえる
子供は夢にまどろむ
 
 

 
 


   散る

大人にはなりたくなかった
張り裂けそうなしろい
大人にはなりたくなかった
情念がうずく体臭が匂う
葉が散る、不逞な
(ゆるゆるとまろむ)
交差する熱、
指をついた点を中心にして回転していく街路、
葉が散る、散りしきる
大人にはなりたくなかった大人
には・・・
 
 

 
 


   リスニング

今朝開いたばかりのワルツを聴く
シュノーケルが気が付くとついている
肉体的な限界に立ち会って
それでも私はまだこんなものじゃないと思う
思念するふりをして
何も考えない閃きを待つ
姿勢がすでにできあがっている
背骨の鳴る音を聴く
 
 

 
 


   死ぬ日まで二人、・・・

死ぬ日まで二人、手をつなぎ歩きたい
という歌詞に
涙が溢れた
ひさしぶりの純情だった
河を遡行する秋鮭の
命懸けの恋
にも感動する
教育テレビでやっていて
あれはBGMもよかった
「鳴かぬなら
 私が泣こう
 ほととぎす」
と友だちが言って
それも少しぐっときた
うぶな恋しかしていないと
純愛ものによわくなる
気持ちが入るのだ
長澤まさみの瞳にいつも思い出してしまう
今夜逢う予定の恋人とは
そんな話をしよう
「詩が滅びる」としても
世界の終わりまで人類(及び動物)は愛に生きるだろう
歌に終わりはないのだ
死ぬ日まで二人、手をつなぎ歩きたい
ポップソングを聴いていた喫茶店で
紅茶は冷めていた
 
 

 
 


   成長

初老の詩人から聖書を手渡された
「一行一行が詩だと思いなさい」
無神論者の私は戸惑った

「最近は聖書を読んでいます。
 心が落ち着きます」

雨の日に傘をささないで歩くようなものだ
手に捧げ持つどんぶりに水が貯まる
本当は貯まってほしいものは別の何かなのに

ボクシングの放映を友人と見ていて
賭けをした
「あいつが絶対勝つよ」
賭けに勝ったのは友人だった

「ボクサーパンツを穿いて過ごしています。
 陰部が落ち着きます」

アメリカ大統領候補選で
黒人候補と女性候補が戦う
どちらが勝ってもいいと思う、負けた方を慰めてあげる

毎日がスーダラ節のような人生で
これじゃ駄目だなと思う
「張り裂けるほどの衝撃が欲しいんだ!」
アダルト向けチャットに書き込む

「毎日がどすこいどすこいです。
 鉄砲をうっています」

フランツ・カフカの小説が好きだ
あれは人類の偉大な遺産だ
虫になって生きてみたい、家族付きで

私は高校までよく妹の下着を嗅いだ、少しフェチだった
陰部がスースーすると思ったら裸だった
指にサックが嵌まっていた

「だいぶ大人になりました、でも
 まだまだ成長すると思いますよ」
 
 

 
 


   摂政

再臨した王の葬送の朝、
私は暗い寝室に閉じ籠り
グリーンアスパラの成長を見ている
重く揺れる緞帳の影で
うら若い第三皇女が啜り泣く
優しい言葉をかけてやれない、せめて
明るい話題を、とよとみみのみこと
「蜜蜂を飼っているクマがいました・・・」
裁けない鰤たちが
それでも裁きを思案する
我ら皇族が喪に服している間も
人民に諍いは絶えない、
魚類の法廷は開かれる
大陸からの使者が悼辞を述べ、
馬の大臣たちが棺を担ぐ頃だ
私、自称とよとみみのみことも
裁きを下し、ちらっと棺を見送らねば
第三皇女の背中を撫で、グリーンアスパラに
ミニサイズの如雨露で水を遣る
「それであなた、クマはどうなったの?」
陰茎を握り引き留める手、
待ってくれ第三皇女我が妻、
上方落語的な人情噺を
方違えの遷都と共に決めよう
私の可愛いグリーンアスパラ、
お前は源氏物語にも出現する
清家の歌にも出現する、にょきにょきと
伸ぶるはあおき唐産の
褥に生ふる汝がはるやさい
雨が降り出して濡れる白木の(新羅の)
くだらない(百済ない)父の弔い、
序詞も枕詞もなく
煬帝が殺されたときはざまあみろと思った
(妹子をいじめたからだ)
春の野を濡らす雨に
父の棺も濡れて逝けよ
馬の大臣の腋が汗で
じんわりと匂うだろう
天子平安にして寝室で
グリーンアスパラを眺めていよう、いらつめ
しゃぶれ私のちいさな
ちいさなはるやさい
虎ノ門で銃声が聞えて
私はそれっきり不能だ
かむさびて高く貴き
あの嶺の麓で
クマは冬眠から目覚めました
雪解けの水をきらきらと掬い
淡い太陽を見上げ、目をしばたたかせ、
(私とはひどい違いだ・・・)
半年ぶりに蜜蜂の巣箱を見に行くと
知らないクマが先に来ていて
(そうだ妻よその調子だ)
二匹は友達になり、やがて結婚しました
いざなぎいざなみの出会いは
いざなみが猟師に撃たれて幕を閉じる
我が祖神武は
人民蜂を働かせることを覚える、
ヒノモト蜂蜜工場だ
甘い液体が和銅元年、
私の父を即位させる
とよとみみのみことは当時四歳、
御真影のフラッシュに緊張していた
中臣家のちの藤原家が
馬の大臣家と対立する
いるかが跳ねて首がはねて
おおかじ(大火)のなか、
私はひとりせっせと憲法を起草する
ひとたびの即位ひとたびの退位、
父の再臨
真相は謎に包まれたまま、
とよとみみのみことは摂政でもかまわない、
グリーンアスパラの育成に没頭しながら
歌を詠みたい隠岐に流される
野菜友達オクラの
幕府を倒したい義理人情が
私を再び都へ
父との齟齬に苦悩しても
勅選和歌集の序をひらがなで書いた
クマという単語が
神や雲につながる神聖な言葉だ、
たくさん家を持っている人が
第二歌集を私家版で出したいと相談に来る
わがままな人だ
うらうらと照れる美空ひばりを正岡という
評論家が褒めたことから
売れて印税が入る、その頃
とよとみみのみことは妹子と仏国で海外研修だった
仏教を取り入れた寺院という建物を建立すると
また正岡が夏目と来て
柿を食べながら鐘を撞いた
勝手な人たちだったが、二人とも
可愛い姫と坊っちゃんだ
とよとみみのみことの肖像画は
大火で焼失したが魂は滅びない
なおさら肉体は滅びない、正岡が
血を吐きながら歌のジャンルにも進出してきて
鳳というペンネームで
明星の投稿欄で対決していると
これまた血を吐く石川という男が
一世を風靡するみつどもえのたたかいとなった
この男は詩も書いていて
とよとみみのみことにはまったくわからないジャンルだ
そうこうしているうちに
父が重篤となり、
私は摂政として議会を開かねばならなくなった
文学どころではなかった
馬の大臣にせかされて
位階を制定した
中臣もがんばっていたが
やはり妹子だった
「白紙に戻そう」と妹子が言ってくれて
嬉しかった
たくさん家を持っている人が政治にも興味を持ち始め、
私の弟を暗殺した、第一遷都案が頓挫、
失意のうちに
グリーンアスパラを撫でていると
いろいろな声が聞え始めた
魚類の閉じない瞳に見つめられるのがつらくなった
声はやまなかった
典医の診察を受けると
「みこと、豊聡耳(とよとみみ)です。
御皇族ではひみこ様以来です」
神託を聞ける条件は
もともと揃っていた、耶蘇基督という人も
私もうまやで産まれた
しかし聞きたくない声を聞くのはつらい、
グリーンアスパラと第三皇女だけが味方だった
近頃では妹子も
敵に見える、
馬の大臣は腹の底がわからない
私の歌などはとうの昔に忘れ去られた
「みどりの日」が(みだれ神が)
「サラダ記念日」に書き換えられる
 
 

 
 


   

黒耀石が出てきました、
急かされる旅の終わりはいつも
みやびにおどろく
カエラこのごろはものがつらく、
当たっているうちに
羽様が舞う・・・
砕いても砕いても立ちはだかる
巌の上で踊る鹿群、
シンガーソングライターになりたかった弟の
つぶさに見られる腋の
きっと明日も降られるだろう
精肉屋やまざきで
包装紙につつむスライス
を懐にきみの部屋へ行くと
きみはいて
生中継のポルノを見ている
切れてきた息に
「まだまだ」と声をかける
ぼくは哀しくてとばりをうった、
さらに低く身構え
防衛用の刃が飛び出す
装置をひそかに考案する
ホームページに
美味しい紅茶の淹れ方も載せよう
万人が知ることを
ふたりだけが何も知らなくても
後悔はしない、
カエラきみと棲んだ日々が
ぼくの胸にいきづく
 
 

 
 


   戦友

永遠のレッスンを贈る
祝福する
壊れたたまごみたいなボディで
生きていくこと、
一人であっても
輪廻の渦の中で
遍在してしまう
落伍者と呼ばれてもかまわない
自負さえあれば
大阪にいた頃まだきみは若かった
ドイツに移住してだいぶ老けた
ふたたび顔を合わせたときの
ロビーでの微笑が
歳月を語っていた
一九九九年関西空港、
瞬間に見つめる冬
瞳が驚いたように大きくなる・・・
 
 

 
 


   砂浜

海峡を泳いで渡り終えた男が、息を切らし、砂浜に仰向けに寝転んでいる。夜空に花火が上がる。自転車を停めて語り合っている若者たちの、笑い声のさざめきが伝わってくる。男はただぼうと夜空を見上げている。今は何時だろうか?九時にはまだだろう。女の声で子供の名を呼んでいるのが、風に吹かれてかき消えていく。男は呼吸が少し落ち着いてくると立ち上がった。水泳用の膝までのズボンと背中についた砂を払い落とす。夜空に花火が上がる。初夏の風はやはりまだ冷たい。男は海とは反対側、砂浜の端の外灯に向かって歩き始めた。その下に案内の地図がある。しかし男はこの辺りの地形はもうだいぶ知っていた。男は地図を眺め、海岸の道路を歩き出した。道路脇の草叢の陰にビーチサンダルとTシャツが置いてあり、男はそれを身に付けた。男が夕刻に隠したものだ。夜空に花火が上がる。自転車を停めて語り合っている若者たちの姿が、外灯の光のわずかに届く距離に見出せた。若い男が二人。荷台に腰掛けている少女は松葉杖を抱えている。子供の名を呼ぶ女の声はもう聞こえない。波の音が聞こえる。男は暗い海を見遣った。砂浜の上に黒い海が二センチ程乗っており、その上に対岸の灯が瞬いている。海峡の幅は約七キロ。男がこちらの岸から泳ぎ始めた頃、太陽はまだ地平よりだいぶ高い位置にあった。男はふと、また波に触りたくなり、砂浜に降りて行った。夜空に花火が上がる。九時になっていないとしても、療養所では夕食はとっくに済んだだろう。今夜は飯は抜きだな、と男は考えた。自転車の若い男二人がやってきて、靴を脱ぎズボンの裾を捲り、海に入っていった。後からゆっくりと松葉杖で階段を下りてきた少女は砂浜に佇み、二人の様子を見つめている。男もちゃぷちゃぷと波に手を浸していた。二人の怒鳴るような歓声が暗い砂浜に響いている。夜空に花火が上がる。男は、急に発作に襲われたように思った。何かが激しく飲みたかった。男は、また砂浜に仰向けに寝転がった。昼の温みを残した砂地が背中に心地よかった。門限が十時。それまでこうしていようかと思った。目を閉じてしまうと何も見えなかった。波の音。若い男たちが少女に呼びかけている。松葉杖の少女が何か応えたが聞き取れなかった。男は耳を澄ませていた。波の音ばかりだった。当たり前のことだが、体がひどく疲れていた。花火はもう上がらなかった。
 
 

 
 


 
 

 
 

 
 

てのひらが匂う

 
 

 
 

 
 


*付記*2015.08.22
 この小詩集は、二〇一五年八月某日深夜、私の家の書棚から偶然発見された。記憶が確かならば、この時期、私は、ほぼ毎日のように作品を書いていたように思う。が、この小詩集の存在については、私はすっかり忘れてしまっていた。白黒コピーをホチキス留めした、ひどく簡素なものだ。奥付に当たる頁に、その頃住んでいたアパートの住所が載っているが、発行日の日付はない。

ページの上部に戻る