春浅き婚姻証書あれもこれも
桜の下にふたり腎臓はいくつ
癌焼いて春の細胞芳ばしき
鼓膜から鼓膜へ届く処女のゆび
睾丸もふうせんならば尊かろ
褥には少年不敵に割れふたり
夏の夜おおきなものがあばれてる
たましいは遺伝にあらず立葵
蟻を飼い馴らす寿司に限ります
夏魚は臆病なので骨だらけ
教科書の秘密のくすり夜の喉
永遠に死なぬ顔して秋の猫
どくきのこ親戚がまた怒ってる
ゆず甘しふまれおかされころされて
唐揚げに檸檬は天才なのかしら
遠山に鳶鳴く秋の胎児赤
行きずりの小指を吸って秋の蝶
冬蜘蛛の愛に机のうえ狭し
ひいらぎの花咲く鳥は去りて躁
いい天気ですね青い卵は言葉
三重で俳句を作っております、赤野四羽(あかのよつば)と申します。表向きは、赤蜻蛉のことを意味しています。実際は、アカノシバヒトという名でFree jazzのSaxを吹いておりまして、その捩りです。18年7月に『夜蟻』(邑書林)という句集を上梓したご縁で、RANGAIに作品を発表させて頂けることになりました。俳句というのは季語や結社の力が強く、内部で自足しがちな世界です。私の場合は元々音楽をやっていたこともあり、ジャンル間の交流が好きです。俳句を元に即興演奏をするJAZZ句会なんてことも始めています。保守的な文芸に見られがちですが、エズラ・パウンドやビート詩人らが注目した俳句のこのextremeな「短さ」、それそのものがavant-garde性を秘めています。その強みを引き出す『現代俳句』が書きたく、試行錯誤の日々を重ねています。(2018/11月)